長田風花さんインタビュー動画
profile
北海道出身。
5歳からテニスをはじめ、個人・団体ともに道大会での優勝経験を持つ。
高校生の時、「運動の楽しさを広めたい」と、体育の先生になることを決意。
札幌国際大学に進学してスポーツ統計学を学びながら、硬式テニス部にて活動。
現在は北海道の高校教諭(保健体育)。
大学でスポーツを続ける難しさ、そして覚悟
大学スポーツはいかがでしたか。
すごく感じたのは大学まで来てスポーツを続けるっていうことの難しさと覚悟です。特に全国大会に行ったときにはレベルの高さにすごく驚かされました。高校のときは、当たり具合によってはちょっといい感じの組み合わせになってたまたま勝てたりとか、「行けるかも」みたいな感覚があったんです。でも大学に上がって全国行くとかなりレベルが高い人たちが多くて。
大学生の時に全国大会に行って、こんなに高校のときとはレベルが違うのかっていうふうに刺激を受けたのと同時に、今あるこの置かれてる状況、北海道の状況、今いる私の部活の状況で、まずここを変えていかなきゃいけないし、やっぱりそこに食い込めるようになりたいなっていう意識はもちろんありました。
競技力の向上を考えたとき、どんな困難があったんでしょうか。
2年生から部活の代表と主将させていただいて、部活を「持続可能なもの」に型取っていくところから始めました。部活動が私達の代だけで終わらないように、下の世代が入ってくる、かつ継続して結果を残していける。そんな部活動の取り組みを常に考えていました。
特にテニス部のメニュー。私が入ったときは、来たい人が来て好きな時間にやって好きなことして帰るっていう感じだったんです。でも、団体戦で勝ちたいならそんなことしてたら絶対駄目じゃないですか。ですので、みんなでメニューを考えて時間を計って。もちろん監督の先生とかもいるんですけど、いつもいつも部活に来ていただけるような体制は整っていなかったので、今ある環境の中で部員たちの力を合わせて競技力の向上するためにはどうしたらいいかを、ゼロスタートで考えながら部活をしていました。
応援される人であれ
意識面ではどうだったでしょうか。
ですので、地域の子供たちや保護者、親子向けに「子供テニス教室」を学生が企画運営から全部やる機会を作ってもらって、「いろんな人に支えられて、部活動できているんだぞ」と肌で感じられる機会を作るようにしました。地域の方と携わる、地域の方と関わる機会だったり、この学校の魅力を発信する機会だったり、私達が大好きなテニスの魅力を発信する機会っていうのがあったらいいなという気持ちはすごくあったので。
子供テニス教室は、今も私達の代から始めて、今の学生たちもやっているんですけど、持続可能で継続的に続けられててよかったな、始めてよかったな、続いてていいなと思ってるところですね。
試行錯誤しながら、自分で決めた道を進む
競技生活を続けながら教職の免許を取られて実習にも行かれたと思います。両立に関してはどのように思われますか。
大学生活は4年間あるし、高校までみたいに朝から晩まで授業がビチビチ入ってるわけでもないんです。早めに部活行って練習したりとか、授業の前の時間で2時間3時間早めに集まって練習して、放課後はアルバイトだったり、それこそ自主練だったり勉強だったり、それぞれしたいことをしようっていう流れを作りました。そこでいろいろ文武両道に就活も競技も自分のしたい資格の勉強とかも含めて充実してできるように、部活から変えていった部分はありました。
授業の合間とかでできることはたくさんあるし、高校までとは全然違ってすごくフリーダムで、自分がやりたいようにいろんなことを進めていける。もちろん責任は伴うんですけど、高校生までの生活とは全く違うものになるので、やっぱりやる前から諦めるんじゃなくって、まずトライしてみて、難しかったら何かを削ったり、ちょっと省エネにしたりして、辞めるっていう極端な選択肢じゃなくて、なんとか続けていけるように試行錯誤するっていうのもこれから必要なスキルになってくるんじゃないかなと思うので、何か諦めないで欲しい。まずやってみてから考えてみて欲しいと思います。
高校生にメッセージをお願いします。
今、高校の教員をさせていただいてるんですけど、教員になるにあたっても、すごくいろんなことがありました。辛いことも悲しいことも苦しいこともたくさんあったし、本当に教員に私なれるんだろうかって悩んだこともたくさんありました。
でも、それは当たり前のことだし、むしろ今これを見てくださってる高校生の方が大学選びに迷われてると思います。これから迷ったりすることもたくさんあるし、多分しんどいと思うんですけど、大学選びに悩んだこととか、すごく勉強しないと入れない大学にすることにしたとか、自分が決めた道で歩んでいくっていうことは、絶対後から振り返ったらすごくいい経験で、必ず自分の自信になると思います。かつ、これから先、自分が何かAの道に行くかBの道に行くかって迷ったときに、自分の答えに自信を持てるようになると思うんです。
周りの意見を参考にするのはもちろん大切だと思うんですけど、やっぱり最後は自分で決めた道。もし自分で決めた道が失敗だなって思ったとしても、自分で決めたんだったらその場所でやっぱり頑張れるんですよね。だけど誰かに言われたからとか、先生が言ったからこの大学に来た、先生に勧められたからここにしたっていうのが心のどこかにあると、やっぱり失敗したところで、大学途中でやめちゃったり、学校行かなくなっちゃったり、ちょっと踏ん張れなかったりするんですよね。
だから、これから進路を決める上で大事にしてほしいのは、自分が本当にやりたいことは何なのか。自分が大切にしたいことは何なのか。大学に求めるものは何なのか。そもそも私、勉強したいのか、学んで生きていきたい、学生にそもそもなりたいのか。いや遊びたいからすぐお金もらえる社会人に就職した方がいいんじゃないかっていうところから、もう1回、今一度、自問自答して自分の心とお話をする機会を作ってもらいたいなと思っています。
決めるときは、自分が信じた、自分が直感でもいいから、やっぱりこうしようって思った道にぜひ進んでもらいたいし、自分を信じて前に進んでもらいたいなと思っています。
とにかく最後に言いたいのは、やる前から諦めるなっていうことです。やってみてから、辞めたくなったら辞めればいいし、まずスタートラインに立って、始めるところまで行ってからグダグダ言う、グダグダ言うってちょっとおかしいかもしれないですけど、まずトライして、やってみてから、考えてみて欲しいなって思います。諦めないで欲しいどんなことも。まだまだこれから、いろんなことができると思うので、前向きに何でもトライしてみてほしいです。応援しています。