大阪商業大学

強化指定部

どういった種目のスポーツが強化支援の対象となっていますか?
強化育成クラブおよび強化クラブの11競技が対象です。男子のみ対象のクラブとして、硬式野球部、サッカー部、柔道部、ソフトテニス部 、卓球部、日本拳法部、バスケットボール部、バレーボール部、ボクシング部があります。男女対象のクラブとして、ウエイトリフティング部、空手道部があります。
それらの強化支援対象の運動部には1学年当たりどれくらいの学生が所属していますか?
11クラブの合計人数は約450名で、1学年あたりの人数は約110名です。各クラブには約10名~110名が所属しています。
それらの強化支援対象の運動部に対し、どのような学習支援が行われていますか?
強化育成クラブおよび強化クラブに限らず、クラブ活動をする学生のために、講義後に練習・活動を行いやすいよう、必修科目は1~3限目に配置しています。
クラブ学生を支援する部署として、課外活動支援課があり、学生支援課や教務課と連携して、強化育成クラブおよび強化クラブのスポーツ奨学生に対して、文武両道の模範生となっているか、年に2回、前期・後期の成績発表時に学業面談を行っています。
それらの強化支援対象の運動部に対し、学習支援以外の部分で学生に対しどのようなサポートがありますか?
経済支援として、11クラブのスポーツ奨学生に対して入学金および学費(授業料及び教育充実費)の減免を行っています。強化育成クラブのスポーツ奨学生で自宅外から通学する学生には、家賃補助の支援も行っています。
その他、クラブ学生が正規のクラブ活動として行うスポーツ及び文化活動において、特に優秀な成績や成果を収めた団体および個人に授与する学長褒賞や、文化・芸術、スポーツ、社会活動などで本学の名を著しく高め、将来の活躍が期待できる者・団体に給付される谷岡奨学金があります。例年、11クラブ(団体)やその学生(個人)が大会にて優れた成績を納めることが多く、受賞する傾向にあります。
スポーツを受験科目として活用することが出来る出願形態について教えてください。
強化育成クラブおよび強化クラブの11競技を受験科目として活用することができる出願形態については、総合型選抜入試のスポーツ活動実績利用入学試験(前期)・スポーツ活動実績利用入学試験(後期)が該当します。詳しくは本学WEBサイトをご覧ください。
高校生に向けて一言をお願いいたします。
みなさんが安心して、クラブ活動に全力で打ち込めるように各種支援を行っています。「スポーツが盛んな大商大」でさまざまな経験をしてみたいという人は、ぜひ大阪商業大学へ来てください。

スポーツ系学部

どのような学部でスポーツについて学べますか?
公共学部で、スポーツとビジネスについて学ぶことができます。また、ビジネスを学ぶことに特化した大阪商業大学では、学部を横断して講義を受けることも可能なため、公共学部以外の経済学部や総合経営学部に所属しながらスポーツについて学ぶこともできます。
その学部では、スポーツに関するどのような分野を学ぶことができますか?
学科(コース)、象徴的な授業、カリキュラム等を教えてください。
公共学部では、2年次より将来目指す職種・業界に対応できるようにモデルコースを設けています。そのコースの中の「スポーツと社会参加コース」でスポーツの持つ公共性の視点から、スポーツビジネスにおけるマネジメントとスポーツ振興政策について学ぶことができます。講義の一例として、例えば「スポーツビジネス経営論」では、スポーツに関わるさまざまなビジネスについて、それぞれの業界・業種でのマネジメントの実際について、幅広く事例的に理解することができます。
そこで学ばれた方々は、どのようなキャリアに進まれますか?
公共学部では、スポーツとともにビジネス全般を学べるため、将来のキャリアとしては、卸売業・小売業・サービス業・建設業・不動産業・公務員・教員などの各種分野に進むことができます。スポーツメーカーやイベント会社、警察官、消防士などで活躍されている卒業生も多いです。
スポーツを学ばれている方や運動部学生に対して、学習面以外でどのようなサポートがありますか?(設備、キャリアサポート等)
総合体育館の2階には、冷暖房完備のトレーニングルームがあり、筋力・持久力アップに多くの学生が利用しています。利用するには、トレーナーから講習を受け、許可証を発行してもらう必要があります。授業期間中の平日・土曜日は、21時まで利用が可能です。地下2階アリーナはバスケットボールコートは最大2面、バレーボールコートは最大3面が使用できます。野球・サッカーのグラウンドはいずれも人工芝です。屋内テニスコートも人工芝で最大3面あります。また、スポーツをする上での健康管理として、熱中症対策講習会やAED講習会を毎年実施しています。
スポーツを受験科目として活用することが出来る出願形態について教えてください。
強化育成クラブおよび強化クラブ以外のスポーツを受験科目として活用することができる出願形態はありませんが、クラブ活動を通じて得た経験などをアピールする入試としては、総合型選抜のAO入学試験(自己アピール型)が該当します。AO入学試験は、A日程・B日程の年2回行われます。
高校生に向けて一言をお願いいたします。
日本で唯一の学部である公共学部で、「公共マインド×経営学」のマネジメント力を養うことができますよ。みなさんの挑戦をお待ちしてます!

ギャラリー

所在地

  • 〒577-0036 大阪府東大阪市御厨栄町4丁目1−10
このページの先頭へ戻る